• TOP
  • しおりを挟む
  • 作品推薦
  • お気に入り登録
ベースボール・エリート

思いたったら即行動!

 二千十九年十月二十三日、プロ野球日本シリーズ第四戦、福岡ソフトバンクホークスが読売
ジャイアンツを下し日本一に輝いた。ソフトバンクのメンバー、や首脳陣、スタッフ、フロン
ト、全国のホークスファンは歓喜した。しかし、勝者がいれば敗者もいる。喜び、歓喜の渦に
包まれる者もいれば、悔しさに暮れる者もいる。 例えばこの少年、小学一年生の高橋隼人。
彼は大の読売ジャイアンツファンである。野球の経験は無いが、日頃からテレビで野球観戦に
明け暮れ、毎試合タオルを振り回してては、テレビの前で声を枯らしていた。だからこそ今回
の日本シリーズの敗戦がとても悔しかった。悔し涙を流した。自分のことでもないのに、よく
そんなに悔しがれるな、というほど悔しがった。 翌日昨日のことが嘘のようにけろっとして
いる隼人は夢を描いていた。自分が選手として読売ジャイアンツに入って、チームを日本一に
導いてやろうという夢である。単純な隼人はその日から早速練習に勤しむことにした。 学校
の友達と放課後近所の公園で待ち合わせをして、試合形式で野球をして遊んだ。運動神経の良
い隼人はいつでも四番ピッチャーだ。隼人の投げるボールは誰も打てないし、バッター隼人は
誰がどんな球を投げてもホームランをかっかとばす。「へっ。どんなもんだ。俺は最強だな。」
そう言って威張っていると、後ろに気配がした。振り返ると、そこには隣のクラスの石橋大
和が立っていた。近所の少年野球チームで、一年ながら活躍している石橋は運動神経も良く、
運動会のリレーでめ隼人とアンカーで争ったほどだった。「よう。隼人。」石橋はニヤリと笑
いながら隼人に挨拶した。「石橋か。なんだよ。」隼人は石橋のことが嫌いだった。はっきり
いって、石橋は隼人よりも運動神経が良かった。運動会でもギリギリで隼人を追い越すし、ハ
ンサムで女子からも人気だった。「野球勝負しないか。俺がピッチャーで、隼人がバッター。」
石橋は自信満々のようだ。のらない手ない、と隼人は思った。ここで勝負に勝って石橋のハ
ナを明かしてやろうと思ったのである。「いいぜ。」隼人の快い返事に、その場にいたみんな
は盛り上がった。 勝負は一打席。みんなが息を飲み、見つめる中、石橋はピッチャーマウン
ドに上がる。そして慣れた足つきで、マウンドをならす。お互いの準備が整うと、審判を買っ
てでた友達の一人がプレイ!と大きな声をあげる。すると石橋は大きく振りかぶり、第一球を
投じた。
  • TOP
  • しおりを挟む
  • 作品推薦
  • お気に入り登録